車中泊でエコノミークラス症候群にならないための工夫

スポンサーリンク
エコノミークラス症候群と車中泊は関係ない 車中泊

2016年4月に起こった熊本地震で車中泊された方がエコノミークラス症候群で亡くなっている人がおります。これは当時、ニュースにも取り上げられました。

エコノミークラス症候群」聞いたことはあるけどよく分からない・・。

 

このような方へエコノミークラス症候群について分かりやすくご説明します。先に伝えておきたいのは「車中泊=エコノミークラス症候群」ではなく、正しい車中泊でエコノミークラス症候群は防ぐことが出来る、ということです。

車中泊は悪いことでは決してありません。

スポンサーリンク

そもそもエコノミークラス症候群って?

エコノミークラス症候群とは、狭いイスなどに長時間座ったままで足を下ろしていると、血流が悪くなってきて血管の中に血栓ができてしまう症状です。どうしても心臓より足の方が低いため血液が戻りにくくなっているようで、特に足に血液が溜まりやすくなります。足を長時間下げていると血栓ができてしまい、詰まらせて最悪の場合、死亡という恐ろしい病気です。

 

元々は飛行機のエコノミークラスで発症する人が多かったことから「エコノミークラス症候群」と言われるようになりましたが、正しくは急性肺動脈血栓塞栓症といいます。

 

エコノミークラス症候群に発症すると、呼吸困難や下肢の赤み、腫れ、むくみやだるくなってきます。発症してしまうとすぐに病院へ行った方がいいですが、そうなる前に防げる方はもちろんありますので、これについては後ほどご紹介します。

エコノミークラス症候群は、最近では熊本地震の車中泊でマスコミが「車中泊が原因でエコノミークラス症候群になっている」と過激な報道がありました。

エコノミークラス症候群は、車中泊が原因ではなく同じ体勢になっていることが原因となります。特に発症しやすい場所については、飛行機に搭乗中はもちろんですが、車の長時間運転や長期間の療養などがあります。

手術や入院経験された方は分かると思いますが、圧着ソックスをふくらはぎまで履く場合があります。

これも血栓防止のためで、長時間の手術や長期間の入院で血栓ができないようにするためとなっています。このように医療関係機関でもエコノミークラス症候群への対策が行われているのです。

 

よく「車中泊していたから体調が悪くなった」という方がいらっしゃいますが、定期的に体を動かすことでエコノミークラス症候群になる事は考えにくいとされているのです。

熊本地震で話題となったエコノミークラス症候群

ここでもう一度、熊本地震を思い返してみます。

熊本地震で被災した地域の住民は近くの避難所に集まっていました。しかし、犬を連れた方や避難所内では寝れない方などは、自分の車で車中泊をするようになりました。

熊本県の発表によりますと、入院を必要としたエコノミークラス症候群は平成29年3月現在で54人となっています。

これは車中泊が原因とマスコミが報道していましたが、正しい車中泊を行えば防ぐことができたはずです。

熊本地震でエコノミークラス症候群を発症した人は、トイレも仮設だったりするので控えるように水分も摂らない人も多かったでしょう。避難はじっとしていることが多いので、車内でずっと同じ体勢でいたことでしょう。

「もっと車中泊について知っていたら・・」と思うと悔しい思いです。

 

避難できたのにエコノミークラス症候群で亡くなるなんて・・。このような悲しい思いは二度としたくないものです。

そこで、車中泊でエコノミークラス症候群を発症しないための対策をみていきましょう。

車中泊でエコノミークラス症候群にならないためには?

エコノミークラス症候群は先ほどもお伝えしましたが、血流が悪くなると血栓ができてしまい発症となります。ここでは、車中泊をしている際にエコノミークラス症候群が起こりにくい対策をご紹介します。

これから車中泊を経験される方はぜひ見てください。そして、一人の命を救うためにも車中泊される方がいたら、是非シェアをお願い致します。

1.足を伸ばして心臓と同じ高さで寝る

イスに座ったような状態で就寝したり、長時間の運転していると足が下がったままとなるため血栓ができるリスクが高まります。

そうなるとエコノミークラス症候群が発症してしまうリスクが高くなりますので、就寝時は心臓と同じ高さで足を伸ばして寝るようにします。自宅の布団で寝るような体勢と同じです。

正しい寝る態勢をするだけでも、エコノミークラス症候群へのリスクはかなり減ると言われています。

車中泊の場合、スペースが限られているので足を伸ばすことが難しいことでしょう。前席と後部席をくっつけてしまいフラットにできるだけするようにします。

特に軽自動車の場合は狭い空間なので、足を伸ばすことができないことがあります。そんなときには、定期的に適度な運動が大切です。

2.適度な運動やマッサージを行う

足は動かさないとどんどん血流が悪くなってきますので、定期的に運動やふくらはぎのマッサージなど行ってあげるといいです。

就寝時以外は定期的に足を動かしたり、足首の曲げ伸ばしや心臓よりも足を上げたりすることで血流の流れは改善します。

車中泊すると長時間車内にいることが多いと思います。そんな時、外に定期的に出てラジオ体操や散歩などの運動をおすすめします。

3.水分補給を行う

車中泊していると、トイレまで遠いからという理由で水分を控えている人がいます。

それは絶対止めてください。

水分が減ってくると血液がドロドロとしてきて血流が悪くなってきます。

そうなるとエコノミークラス症候群に発症しやすくなるので、定期的に水分補給するようにしましょう。

 

いかがでしょうか?

エコノミークラス症候群に発症しないためには3つを守れば防ぐことが出来ると言われています。ポイントは足を動かす事になりますので、駐車場で軽く運動できるグッズも車内に準備しておくといいかもしれません。

また、快眠できるグッズもそろえておくと便利です。